安曇野旅行(9/21~9/23)
.
9月21日( /
)
最初の目的地は、「フィオーレ小淵沢」。
花の種類が豊富で レイアウトも凝っている。カブトムシのオブジェもカッコいい。青空だったら どんなにステキだったことか。残念ながら 雨が降り出してしまい、滞在3時間ほどで切り上げた。駅から近いし また立ち寄りたい。
宿泊地は、穂高。
穂高駅から宿まで歩く足で 「碌山美術館」の“庭”をうろついてきた。入場料を払っても展示室に入れないことなんて、大した問題ではない。面白い写真をたくさん撮れたので 十分に満足できた。受付でキャリーバッグの保管を申し出てくれるなど、応対は かなりの好印象。
交通の便 重視で選んだ宿(民宿「友」)も、とっても感じが良かった。アメニティーグッズがそろっていないのは、民宿だから仕方あるまい。
9月22日( →
)
この日のメーンイベントは「安曇野ちひろ公園」での撮影会。
カメラマンはもちろん モモ日のかてぃさん(写真家・佐藤克之氏)。撮ってもらうのは もう5回目だ。前回から1年半も経ってしまったのは、参加する気満々だった前回(今年5月)に仕事のスケジュールを調整できなかったからなんだ。
“運動会で息子の徒競走を応援する父兄のような心境” を味わえる撮影会は、とっても楽しい。冷や汗をかきながらの撮影でも かてぃさんのファインダーを通せば あら不思議。AZが いっぱしのモデル面(づら)で写っているのは どうしてなんだろうね~。プロの技と言ってしまえばそれまでだけど、作品写真が届くたびに毎回 感心してしまう。今回は 撮影中の様子を こまめに撮ったから、サンプルカットが届いたら 並べて検証してみようと思う(後日 詳報)。
天候の回復待ちをしていた午前中は、「穂高神社」まで散歩した。
ランチは、かてぃさん&ぺへさぽさんと一緒に「cafe&zakka 七ヶ月」で。
.
9月23日()
「わんだぁえっぐ」主催の川くだりに参加。約4時間の水上ピクニック(万水川~犀川)を満喫する。「“夢”の水車」の前も しっかりと通った。体力的には、去年のカヌー体験(奥利根湖)よりもきつかった気がする。
ところで、今回も水中に放り込まれてブルーになっていたAZに 景色を楽しむ余裕はあったのだろうか。
遅いランチは ガイドのくまさんと一緒に「蕎麦処 栄作」で。 鰍の唐揚げなども食す。
穂高から松本に戻ったのは5時。
遅くなったので「松本城」に立ち寄る予定は取りやめて スーパーあずさで帰路についた。
.
サイドバーのフォトアルバムに
新しいアルバム「2008年9月小淵沢・安曇野」を追加!!。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント